筑波大学
計算科学研究センター
准教授
Associate Professor
Center for Computational Sciences
University of Tsukuba
2010年3月 筑波大学数理物質科学研究科博士課程終了 博士(物理学)
2010年4月- 2013年6月 ペンシルバニア州立大学 博士研究員
2013年6月– 2014年11月 エディンバラ大学 博士研究員
2014年11月– 2015年3月 大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻 特任助教
2015年4月– 2018年5月 東北大学学際フロンティア研究所 助教
2018年6月-現在 筑波大学計算科学研究センター 准教授
March 2010: Ph.D. in Physics, Graduate School of Pure and Applied Sciences, University of Tsukuba
April 2010 – June 2013: Postdoctoral Researcher, Pennsylvania State University
June 2013 – November 2014: Postdoctoral Researcher, University of Edinburgh
November 2014 – March 2015: Specially Appointed Assistant Professor, Department of Earth and Space Science, Osaka University
April 2015 – May 2018: Assistant Professor, Frontier Research Institute for Interdisciplinary Sciences, Tohoku University
June 2018 – Present: Associate Professor, Center for Computational Sciences, University of Tsukuba
体表面から照射した近赤外線は、生体内に浸透し、多数回の散乱を受けながら一部が表面へと戻ってきます。これを用いることで生体内の癌や出血を安全に診断する事が可能だと考えられています。しかしながら、体内を伝わる散乱光をモデル化する事が非常に困難なため、臨床化がなかなか進んでいませんでした。私は、大規模な数値シミュレーションとAI技術を組み合わせることでこの壁を突破し、次世代医療診断技術の土台の構築を目指しています。この技術が進めば、装置の小型化が可能なことから、ウェアラブルなモニタリングで日常的に病気をチェックし、症状が進行する前に処置が可能になります。
Near-infrared light irradiated from the body surface penetrates into the body and, after undergoing multiple scattering events, some of it returns to the surface. By utilizing this, it is believed to be possible to safely diagnose cancers and hemorrhages within the body. However, the clinical application has been slow due to the significant difficulty in modeling the scattered light as it travels through the body. I aim to overcome this challenge by combining large-scale numerical simulations with AI technologies, laying the foundation for next-generation medical diagnostic technologies. If this technology advances, the miniaturization of devices will be possible, allowing for wearable monitoring to check for diseases on a daily basis and enabling treatment before symptoms progress.
私が研究していて楽しいと思う時は、まったく違うスケールや現象が繋がっていて新しい研究や開発に発展しそうな時です。そして、自分の技術や知識が使えるかもしれないと思える瞬間はとてもエキサイティングです。そのような面白い瞬間に一つでも多く立ち会えるように、自身のコア技術をとことん磨いて、いろいろな人と議論しながら研究していきたいと思っています。まずは手を動かしてみる。をモットーに新しい事に挑戦し続ける研究者を目指しています。
What I find most enjoyable about my research is when phenomena or scales that seem completely unrelated connect, potentially leading to new research or development. The moments when I feel that my skills and knowledge might be useful are incredibly exciting. To experience as many of these interesting moments as possible, I thoroughly hone my core skills and engage in discussions with a variety of people as I conduct research. My motto is to 'try things with my own hands first,' and I aim to be a researcher who continuously challenges new things.