第1期フェロー

川北 哲史
KAWAKITA, Satoshi

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
西日本農業研究センター
研究員
Researcher
Western Region Agricultural Research Center (WARC)
National Agriculture and Food Research Organization (NARO)

専門分野
Research fields
農業気象学・農業情報学
Agricultural meteorology and digital agriculture
研究テーマ
Research project
作物生育モデルの開発・スマート害虫防除技術の開発
Modeling of wheat and rice development, Development of an automatic pest monitoring system, Forecasting of pest occurrence using time-series analysis/machine-learning techniques
キーワード
Keywords
作物モデル・スマート農業・害虫管理・AI/IoT
Crop model, digital agriculture, pest population dynamics, machine learning, AI/IoT
researchmap
https://researchmap.jp/skawakita

経歴
Biography

2010年4月-2014年3月 京都大学農学部

2014年4月-2016年3月 京都大学大学院情報学研究科(修士)

2016年4月-現在 (国研)農業・食品産業技術総合研究機構 入構

(2016年4月~ 西日本農業研究センターへ配属)

2019年4月-2020年9月 京都大学大学院情報学研究科(博士(情報学))

2010.4-2014.3  BA of Agriculture, Kyoto University
2014.4-2016.3  MD of Informatics, Graduate school of Informatics, Kyoto University
2016.4-Current  National Agriculture and Food Research Organization (NARO)
(Researcher working at Western Region Agricultural Research Center (WARC/NARO))
2019.4-2020.9  Ph.D. in Informatics, Graduate school of Informatics, Kyoto University

研究概要
Research Outline

 

農業気象・情報学の視点からフィールドで作物の生産性向上や品質の安定化、IT技術を活用した作物栽培管理の高度化を目指した研究をしています。主に①作物の生育を農作業データや生育期間中の気象データ、遺伝データなどから推定する技術(作物生育モデル)や、②ICTを活用して害虫の発生状況をモニタリングするハードウェアを開発したり、過去の害虫発生状況と環境条件から、飛来性害虫の大量発生の原因を調べたり、発生量を推定する技術の開発に関する研究をしています。具体的には、岡山県においてパン用コムギの品質安定化を目指して、コムギの発育を推定する技術の開発や、タンパク質含有率の変動要因を栽培・気象的側面から明らかにする研究をしています。広島県ではダイズの主要害虫であるハスモンヨトウの発生をモニタリングし、機械学習などの技術を利用して発生予測を精緻化する研究をしています。従来は経験や勘に頼っていた農作業を、客観的根拠に基づくデータ駆動型の栽培管理へと変えるスマート農業や、環境に配慮した持続可能な農業生産に貢献する研究をしています。

I am conducting research aimed at improving crop productivity and stabilizing crop quality in the field from the viewpoint of agricultural meteorology and information science. Specifically, I am studying (1) technology for estimating (modeling) crop growth using agricultural management, meteorological, and genetic data, and (2) the development of an automatic monitoring system of pest occurrence using ICT/IoT. In addition, I am modeling pest population dynamics and conducting a time-series analysis of future pest outbreaks based on historical occurrence records and environmental/meteorological data. My primary research goal is to transform farming operations, which often depend on farmers' experience or calendar-based practices, into data-driven management, contributing to environmentally sustainable agricultural production.

私が目指すトランスボーダー研究者とは
What is my goal as a transborder researcher?

困難な課題に直面した際、自分の専門分野や技術だけでは解決できないことも、異なる視点を持った専門分野や異業種の企業の力を融合させることで、思わぬ解決法が見つかることがあります。組織や専門分野のボーダーを超えて、国内や海外のラボ・企業等での共同研究や産学連携を通じて、自分自身の「思考の枠」を乗り越えて、新しい発想・技術を取り入れた研究開発をしたいと考えています。

When faced with a challenge, one may find an unexpected solution by integrating the strengths of various specialties, when one’s own specialty or a single technology cannot solve the problem. My goal as a transborder researcher is to overcome my own “frame of thinking” and incorporate innovative ideas and technologies into research through collaboration with various people and organizations, regardless of their field of expertise and nationality.

ピックアップムービー

  • TRiSTARフェロー紹介 第1期フェロー 川北 哲史 KAWAKITA, Satoshi