第2期フェロー

毛内 拡
MONAI, Hiromu

お茶の水女子大学
基幹研究院自然科学系
助教
Assistant Professor
Faculty of Core Research, Natural Science Division,
Ochanomizu University

専門分野
Research fields
神経科学
Neuroscience
研究テーマ
Research project
非シナプス的相互作用による脳の情報処理機構の解明
Non-synaptic interaction for the meta-communication in the brain
キーワード
Keywords
シナプス可塑性、アストロサイト、生体脳イメージング、脳刺激法
synaptic plasticity, astrocytes, in vivo imaging, brain
研究者総覧
Researchers Information
https://researchers2.ao.ocha.ac.jp/html/200000444_ja.html
researchmap
https://researchmap.jp/hmonai

経歴
Biography

1984年北海道函館市生まれ。2013年、東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了。博士(理学)。日本学術振興会特別研究員、理化学研究所脳科学総合研究センター研究員等を経て2018年より現職。同大にて生体組織機能学研究室を主宰。主な著書に、第37回講談社科学出版賞受賞作『脳を司る「脳」』(講談社)、『面白くて眠れなくなる脳科学』(PHP研究所)、『脳研究者の脳の中』(ワニブックス)など多数。

Born in 1984 in Hakodate city, Hokkaido. Received a Ph.D. in Science at Tokyo Institute of Technology Interdisciplinary Graduate School of Science in 2013. Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science, a researcher at the RIKEN Center for Brain Science, and currently an assistant professor and head of the Laboratory for neurophysiology and biophysics at Ochanomizu University.

研究概要
Research Outline

 

私は脳の神経生理学と生物物理学を研究しています。神経生理学は、生体が外界に適応する際の脳のはたらきを研究する生物学の一部です。私たちの脳には、神経細胞(ニューロン)のほかに、血管、グリア細胞によるグリア伝達、神経修飾物質の拡散性伝達、脳脊髄液と間質液の交換、細胞外イオン濃度、細胞外電場、細胞外スペース、およびいくつかの脂質も含まれています。これまで、ニューロンの接合部であるシナプスを介してニューロンがどのように相互作用するかについて多くの研究が行われてきました。しかしながら、真に生きている脳のはたらきを理解するためには、これらすべての要素が機能し、相互作用する必要があります。健康な脳では、脳細胞や脳内物質が非常に洗練された動的な非シナプス的な相互作用に関与しています。私はこれを「脳のメタコミュニケーション」と呼んでいます。これこそが複雑な認知機能や知性を獲得することを可能にしていると信じています。その未知のメカニズムを明らかにしようとしています。

I study the neurophysiology and biophysics of the brain. Neurophysiology is the part of biology where people study the architecture of the millions of neurons in the brain. Besides neurons, our brain also contains blood vessels, glial cells, gliotransmission, neuromodulator, cerebrospinal fluid, ion concentrations, electric fields, extracellular spaces, and some lipids! A lot of research has been investigating how neurons talk to each other through synapses, but all the other components also have to function and communicate with each other. I think in the healthy brain, all the other cells and molecules are engaged in very sophisticated and dynamic communications. This is what I call “meta-communication in the brain“. And I believe these factors enable us to acquire complex cognitive functions and intelligence. I’m trying to reveal its unknown mechanisms.

私が目指すトランスボーダー研究者とは

昨今、研究者が求められる役割は多岐にわたっており、研究や教育は当然のこと、アウトリーチ活動や企業との連携が強く求められています。私はこれまで、経営者と研究者、和文化専門家等が連携することを目的とした「経営と脳科学の研究部会」を約30回にわたり主催し、延べ400名超の参加実績があります。この実績を活かし、異分野の研究者や異業種交流を通じて、自身の研究を経営マネジメントやアントレプレナーシップなどの観点からも捉え直すことで、アカデミアにとらわれない研究者を目指します。

Recently, the roles expected of researchers have been varied and inclusive of research and education, outreach activities, and collaboration with companies. I have organized approximately 30 "Research Committees on Business Administration and Brain Science" with the goal of fostering collaboration between managers, researchers, and experts in Japanese culture, resulting in a participation of over 400 individuals. Leveraging this experience, through interdisciplinary research and cross-industry exchange, I aspire to become a researcher who can approach my research from the standpoint of both business management and entrepreneurship, free from the constraints of academia.

関連ページへのリンク
links

研究室HP:https://www-p.sci.ocha.ac.jp/bio-monai-lab/

研究室X:https://twitter.com/monai_lab

X:https://twitter.com/hiromu_monai

研究室instagram:https://www.instagram.com/monai.lab.ocha/

ゼミYoutube:https://youtube.com/playlist?list=PLac7ojSuD50__gt9t59gMmbv1Ifw_IaoM

 

Lab HP:https://www-p.sci.ocha.ac.jp/bio-monai-lab/
Lab X:https://twitter.com/monai_lab
X:https://twitter.com/hiromu_monai
Lab instagram:https://www.instagram.com/monai.lab.ocha/
Youtube:https://youtube.com/playlist?list=PLac7ojSuD50__gt9t59gMmbv1Ifw_IaoM

ピックアップムービー

  • TRiSTARフェロー紹介 第2期フェロー 毛内 拡 MONAI, Hiromu